人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Sirokamo-Industry

petiagara.exblog.jp
ブログトップ
2011年 11月 14日

「北陸」つくる・EF64 1000編~その9~

こんにちは。

昨日、今日と某臨時列車が走って、当地はてんやわんやでした。

警察多過ぎ!!


それはさておき、カマにワイパーを取り付けました。
「北陸」つくる・EF64 1000編~その9~_f0050611_1602245.jpg

いつものBONA製PH-017を使用しています。

で、ここで注目なのが助士側のもの。

新型電機の多くは機関士側のと同じものを助士側に使用していましたが

EF64 1000やEF65PFの後期のタイプからメインのアームとリンクアームの位置関係が反対側、

つまりメインのアームが車端側になったタイプが採用されるようになりました。

些細な違いのようですが、これによってアームとブレードの位置関係が変わるので

意外に表情が変わります。


で、作っている1030号機はというと・・・

なんと旧来の、機関士側のものが助士側に使われるタイプになっています。1031号機も!!

アワ食って調べてみると、数年前の写真では他の64 1000同様メインのアームが車端側のタイプ。

どうやら直近の全検で換装された模様・・・。


実は去年あたりから新設計の空気式ワイパーが導入されはじめたので、それに交換されたのかもしれません。

東の1050番台のカマは今のところどれも原型のようですが、これから換装されるのでしょうか???



ワイパーといえば気になるのがブレードの位置。

ファンの間で、ブレードの位置が車端側か中心側かで好みが分かれる事と思いますw

乗務員も同様で、自分が好きな位置にとまっていないと、しっかり直す人もちらほら。

ワタシの周囲では、機関車、115系とも中心側に持ってくる人が圧倒的のようです。

一見邪魔そうに見えますが、運転していると前方中心側よりも左側の視界を重視しているからか、あまり気になりません。

それと、115系では中心側にすれば時刻表挿しの裏側に隠れてしまうというのもありますねw

そのかわり、パノラミックウィンドウでない201系や103系では、車端側にする人が圧倒的でした。



ちなみに205系以降の電動式ワイパーは定位が決まっていて、好きな位置に止められません(裏ワザがありますがwww)w




ワイパー付けただけの記事のくせに、ダラダラ失礼しました...orz

by petiagara | 2011-11-14 16:36 | EL:16.5mm


<< 「北陸」つくる~客車編その13~      「北陸」つくる・EF64 10... >>