1 2017年 04月 12日
ユーロピアの客車にパーツを付けたので、購入以来放置していた牽引機にもパーツをつけました。 ![]() ちょっと前ならEF64のホイッスルカバーやパンタグラフ、DD51のステップ回りを塗装する!とか、エアーホースをパーツに交換!とかやっていましたが、 最近はめっきりそういった気力というか、付属品を付ければそれで満足~みたいになってきました。 言ってみれば、ゆる鉄の境地に近づきつつある!? そういえばEF64といえば、0番台で唯一となった37号機は今日も稼働しておりました。 身近で当たり前に見られるものですから実感湧かないのですが、 改めて思えばこれって結構すごいことなんだなあ、と。 その去就が囁かれてはいますが、 故障→自力運転不能→廃車・・・なんてことにならず、用途を全うしていただきたいです。
■
[PR]
▲
by petiagara
| 2017-04-12 22:11
| EL:9mm
|
Comments(0)
1 |
アバウト
カレンダー
最新のコメント
お気に入りブログ
Coming soon?...
taka@でございます! annexpressのブログ 鉄ヲタのパパの部屋!! 工作日報 川ロ車両製作所 寝台急行銀河好きのブログ 山スカの鉄道模型加工日誌 鉄道趣味などのブログ EMSの‘国鉄と昭和のあ... Picagata鉄工所 kazuの日々のエキサイ... 鉄道模型を楽しむページ アトリエ日誌 急行越前の鉄の話 BAY SIDE TRA... Viva Viva JNR カテゴリ
全体 EL:9mm EC:9mm DC:9mm PC:9mm FC:9mm EL:16.5mm DL:16.5mm EC:16.5mm DC:16.5mm PC:16.5mm FC:16.5mm 1/14 ビッグトラック RC プラモデル ちょっとそこまで そのほか 未分類 検索
以前の記事
タグ
419(40)
アオシマ(33) 北陸(32) DD51(31) 14系200番台(30) 1/45(30) EF81-451(29) 12系(20) 樽見鉄道(17) EF81-407(16) TDE10/TDE11(16) 489(14) EF81(14) 能登(14) EF64-1031(10) NT200(10) 115(9) 583(9) 475(9) EF64(9) ファン
記事ランキング
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||