1 2010年 09月 17日
こんにちは。 先日某さまに加工していただいたダイキャストブロックにデコーダーとスピーカーを載せました。 ![]() 車体が長いので、収まりがいいですw 某さま、ありがとうございましたm(_ _)m 久しぶりに触ったついでに しばらく放置していた、第1エンドのKE100から延びるジャンパ線を延長。 ![]() ロストの栓収めと一体だったジャンパ線を切断し、 ジャンパ線の栓(ややこしい!!)にφ0.4mmを開けて真鍮線を差し込み半田付け。 これでようやく相手に届く長さになりましたw しっかし、いじり倒しているおかげで各部の塗装が剥げ剥げですね...orz ■
[PR]
▲
by petiagara
| 2010-09-17 11:04
| EL:16.5mm
|
Comments(8)
2010年 09月 10日
こんばんは。 ホキ5700の量産は地味に進んでいまして 現在は8両、保有数の半分を超えたところまで組み上がりました。 ただ、残りと妻面のスキマ対策、塗装、仕上げ等、まだまだ先は長そうです。。。 ふと思い立ち、 音が出なくなって久しいDD51 745をいじることにしました。 バラすのが面倒で今まで放置してきましたが、何故か今日ばっかりは乗り気で、 こうなったら徹底的に!!という勢いwww キャブとカウリングを外し、始めにスピーカーの導通テストを行ったところ・・・ スピーカーとコードの半田が外れているだけでした。 こんなことなら、さっさとやっておけばよかったです...orz ![]() 画像ではお伝えできませんが、再び音が鳴るようになりましたwww DD51 745、イレギュラーで磐越西線のセメント列車の先頭に立つ事もありましたねえ。 今日はE257しか乗らない仕事でした。 それはさておき、 E257やE653、E655などの 以前「とれいん」誌にペーパーでE655の車体を自作された方の記事が載っていましたが やはりペーパーか真鍮の折り曲げあたりが妥当なんでしょうか。。。 いや、いずれにせよ大変そうです(^_^;) ■
[PR]
▲
by petiagara
| 2010-09-10 21:05
| DL:16.5mm
|
Comments(4)
2010年 09月 07日
こんばんは。 引き続きホキ5700を作っていましたが、さすがに飽きてきました。 というわけで途中から箸休め的に99系に手出しして 今日は4両がカタチになりましたw ![]() ちなみに、ホキ5700ホッパ体妻のアレはとりあえず様子見中です... タキは1両をタキ9800にすべく、 裏側にあるガイドに沿ってタンク体を短縮しました。 ![]() 簡単に加工できるようによく考えられていますが、 この手の作業、いつもながら興奮します(;´Д`)ハァハァ 99系は今日の2両の追加で所要4両がカタチになったので、ひとまず打ち止めです。 ホキは・・・まだまだ...orz ![]() 中間台車はまだマスキングしたまんま( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` ) ■
[PR]
▲
by petiagara
| 2010-09-07 23:59
| FC:16.5mm
|
Comments(6)
2010年 09月 05日
こんにちは。 昨晩は寝つきが悪く、気分転換に工作を始めたところ・・・・ ![]() 勢いに乗って3両が形になりましたwww 連結器はセキ6000に続き、imonのHO-101に換装してあります。 頭部の小ささと使いやすさ、これを知ったらもうKDに戻れませんwww さて、このまま勢いに乗って量産したいホキ57ですが ひとつ、大きなバリアがありまして。。。 画像でも何となくお分かりいただけると思いますが、 ホッパ体の妻面と屋根の間に大きな隙間が出来てしまいます。 埋めて修正しようにも補強梁や渡り板が邪魔で、かなり手こずりそうで・・・ このままでは放置になりそうな予感...orz ■
[PR]
▲
by petiagara
| 2010-09-05 12:31
| FC:16.5mm
|
Comments(6)
2010年 09月 03日
こんにちは。 この前スハネの窓開け作業を再開した際、 あまりの手際の悪さに凹んだワタシ。 こんなんじゃあキレイに窓開け出来ない!!ということで、 何か別のもので工作に再び慣れることにしました。 というわけで手近なところでホキ5700を組み立て開始w 早いもので、このキットを譲授してもう1年になるんですねえ。 その節はありがとうございましたm(_ _)m ![]() 思ったほどストレスもなく順調に進み、ここまで出来ましたw 工作していてふと思ったのですが ワタシ、ここ数年は秋~冬はセメント関係の工作していますね。 去年はコレでしたし←未だ未完成! 一昨年はコチラさま向けのコレでしたし。 カマはカンタムを待つか、去年みたくKATOのから逝っちゃうか、う~む... ■
[PR]
▲
by petiagara
| 2010-09-03 12:42
| FC:16.5mm
|
Comments(6)
1 |
アバウト
カレンダー
最新のコメント
お気に入りブログ
Coming soon?...
taka@でございます! annexpressのブログ 鉄ヲタのパパの部屋!! 工作日報 川ロ車両製作所 寝台急行銀河好きのブログ 山スカの鉄道模型加工日誌 鉄道趣味などのブログ EMSの‘国鉄と昭和のあ... Picagata鉄工所 kazuの日々のエキサイ... 鉄道模型を楽しむページ アトリエ日誌 急行越前の鉄の話 BAY SIDE TRA... Viva Viva JNR カテゴリ
全体 EL:9mm EC:9mm DC:9mm PC:9mm FC:9mm EL:16.5mm DL:16.5mm EC:16.5mm DC:16.5mm PC:16.5mm FC:16.5mm 1/14 ビッグトラック RC プラモデル ちょっとそこまで そのほか 未分類 検索
以前の記事
タグ
419(40)
アオシマ(33) 北陸(32) DD51(31) 14系200番台(30) 1/45(30) EF81-451(29) 12系(20) 樽見鉄道(17) EF81-407(16) TDE10/TDE11(16) 489(14) EF81(14) 能登(14) EF64-1031(10) NT200(10) 115(9) 583(9) 475(9) EF64(9) ファン
記事ランキング
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||